JAL・ANA「機内食不要」サービス広がる…機内食より睡眠重視か
1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/04/17(月) 16:31:04.43ID:YPA5FgGl9
merkmal 2023.4.17
https://merkmal-biz.jp/post/37888
◼機内食「コスト削減」の動き
飛行機に乗ると提供される機内食。飛行時間が数時間に及ぶとありがたく、腹ごしらえにもなる。機内食が楽しみという旅行客も少なからずいる。
ただ、「今はいらない」と思うこともある。なかには
「乗ったらすぐに寝たい」
「機内では仕事に集中したい」
「片づけまで騒々しいのは勘弁」
と思う人もいるだろう。
航空会社にとって、機内食はコストがかかる。そのコスト削減を目的に、
・時間帯などによって簡易的な食事の提供で済ます
・機内食を事前にキャンセルできる
システムを構築する動きが近年、見られるようになってきた。また、食事ではCO2削減の取り組みも進行中だ。
◼JAL・ANAが導入「機内食不要」オプション
日本航空(JAL)は2022年12月から、国際線の全路線・全クラスを対象に、機内食不要な人のための新たなサービス「Meal Skip Option」を実施している。
申し込み方法は、国際線出発の25時間前(現地時間)までに、JAL公式サイトから。ワントレーで素早く提供する「事前予約専用エクスプレスミール」もある。
一方、全日本空輸(ANA)も2023年3月31日から、国際線の機内食で「No Thank you Option(機内食不要)」と「Qui* & Light Meal(軽めの機内食サービス)」を導入している。
機内食不要は全路線・全クラス、軽めの機内食サービスは欧米など一部路線とファーストクラス・ビジネスクラスの搭乗客が対象だ。申し込み方法はANA公式サイトで出発24時間前まで(現地時間)となっている。
◼「機内食不要」という上級会員
日ごろから機内食を必要としない人たちも存在する。航空会社の上級会員は出発前にラウンジを利用でき、そこには食事も置いてある。
JALの国際線ラウンジで提供されるビーフカレーは人気が高い。にぎりずしのサービスや、他社では「ハーゲンダッツ食べ放題」というラウンジもある。アルコールも各種飲み放題だ。
一流のシェフ監修の機内食を提供するビジネスクラス以上であれば、食べる価値はあるかもしれない。
しかし、エコノミークラスではそこまでの質は期待できず、搭乗前にラウンジで腹ごしらえをする人は実際多い。
そうした人たちは、これまでは機内食を機内で断るしかなく、そのまま食品廃棄問題にも直結していた。
そのため、機内食不要という選択肢を事前に選べると双方にとってメリットがあるのだ。
◼各社で行われるSDGs配慮の取り組み
また、ほぼ同時に、機内食における持続可能な開発目標(SDGs)に配慮した取り組みも航空各社で行われている。
JALでは、機内食の容器を使用済みペットボトルを原料にしたものや、繰り返し洗って使えたりするタイプに変更した。また、そばに付いてくるつゆを、液体からジュレタイプに変え、つゆのボトルを廃止した。
ビジネスクラスのウエルカムドリンクで使われるカップも、使い捨てのプラスチックから、洗って何度も使えるものに変更している。
プラスチック製ストローとマドラーは紙ストローと木製マドラーに、ドリンクカップも紙コップとなった。
一方、ANAでも積極的な取り組みが見られる。プラスチック廃棄量削減のため、木製カトラリーや紙製ストロー、紙製の機内食容器(国内線プレミアムクラス)や植物由来の素材なども導入する。
https://merkmal-biz.jp/post/37888
◼機内食「コスト削減」の動き
飛行機に乗ると提供される機内食。飛行時間が数時間に及ぶとありがたく、腹ごしらえにもなる。機内食が楽しみという旅行客も少なからずいる。
ただ、「今はいらない」と思うこともある。なかには
「乗ったらすぐに寝たい」
「機内では仕事に集中したい」
「片づけまで騒々しいのは勘弁」
と思う人もいるだろう。
航空会社にとって、機内食はコストがかかる。そのコスト削減を目的に、
・時間帯などによって簡易的な食事の提供で済ます
・機内食を事前にキャンセルできる
システムを構築する動きが近年、見られるようになってきた。また、食事ではCO2削減の取り組みも進行中だ。
◼JAL・ANAが導入「機内食不要」オプション
日本航空(JAL)は2022年12月から、国際線の全路線・全クラスを対象に、機内食不要な人のための新たなサービス「Meal Skip Option」を実施している。
申し込み方法は、国際線出発の25時間前(現地時間)までに、JAL公式サイトから。ワントレーで素早く提供する「事前予約専用エクスプレスミール」もある。
一方、全日本空輸(ANA)も2023年3月31日から、国際線の機内食で「No Thank you Option(機内食不要)」と「Qui* & Light Meal(軽めの機内食サービス)」を導入している。
機内食不要は全路線・全クラス、軽めの機内食サービスは欧米など一部路線とファーストクラス・ビジネスクラスの搭乗客が対象だ。申し込み方法はANA公式サイトで出発24時間前まで(現地時間)となっている。
◼「機内食不要」という上級会員
日ごろから機内食を必要としない人たちも存在する。航空会社の上級会員は出発前にラウンジを利用でき、そこには食事も置いてある。
JALの国際線ラウンジで提供されるビーフカレーは人気が高い。にぎりずしのサービスや、他社では「ハーゲンダッツ食べ放題」というラウンジもある。アルコールも各種飲み放題だ。
一流のシェフ監修の機内食を提供するビジネスクラス以上であれば、食べる価値はあるかもしれない。
しかし、エコノミークラスではそこまでの質は期待できず、搭乗前にラウンジで腹ごしらえをする人は実際多い。
そうした人たちは、これまでは機内食を機内で断るしかなく、そのまま食品廃棄問題にも直結していた。
そのため、機内食不要という選択肢を事前に選べると双方にとってメリットがあるのだ。
◼各社で行われるSDGs配慮の取り組み
また、ほぼ同時に、機内食における持続可能な開発目標(SDGs)に配慮した取り組みも航空各社で行われている。
JALでは、機内食の容器を使用済みペットボトルを原料にしたものや、繰り返し洗って使えたりするタイプに変更した。また、そばに付いてくるつゆを、液体からジュレタイプに変え、つゆのボトルを廃止した。
ビジネスクラスのウエルカムドリンクで使われるカップも、使い捨てのプラスチックから、洗って何度も使えるものに変更している。
プラスチック製ストローとマドラーは紙ストローと木製マドラーに、ドリンクカップも紙コップとなった。
一方、ANAでも積極的な取り組みが見られる。プラスチック廃棄量削減のため、木製カトラリーや紙製ストロー、紙製の機内食容器(国内線プレミアムクラス)や植物由来の素材なども導入する。
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:40:09.59ID:Iwva+c2I0
>>1
機内食って国際的な規則で決まってるんじゃなかったか
だから会社側から出さない選択肢はない
本人が要らないならそれで良いんだろうけどな
機内食って国際的な規則で決まってるんじゃなかったか
だから会社側から出さない選択肢はない
本人が要らないならそれで良いんだろうけどな
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:57:34.35ID:tgzaE6FP0
>>1
もう10年も飛行機乗ってないな
今後も乗る気もないし乗る用件もないわ
もう10年も飛行機乗ってないな
今後も乗る気もないし乗る用件もないわ
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:31:37.67ID:twsjAYfZ0
コオロギを食わされてしまうゥゥ!!
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:32:45.35ID:FejyD4fY0
>>2
ビーフ オア コオロギ?
ビーフ オア コオロギ?
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:33:16.83ID:UiWkb2Vd0
あんぱんと牛乳でいいよ
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:35:16.30ID:GbF+Gp/10
機内食要らんが普通になったら楽天タッパーズとか
ダイアモンドビニール手袋ずのラウンジおにぎりお持ち帰りが
流行りそうで嫌ですねw
ダイアモンドビニール手袋ずのラウンジおにぎりお持ち帰りが
流行りそうで嫌ですねw
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:35:42.88ID:CiLToZHg0
距離による?
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:37:47.73ID:ms34Og+E0
宇宙食でも出しなよ
話題にもなるし、賞味期限は長いし保管もしやすい
話題にもなるし、賞味期限は長いし保管もしやすい
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:38:16.42ID:5FRRUT7v0
ほとんど寝てるから、確かに要らんわ
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:38:35.45ID:FejyD4fY0
2時間位の国内線だとお持ち帰りにしてもらってる。
お酒頼むとおつまみついてくるし。
一回グランクラス函館から東京まで乗ってみたい。
お酒頼むとおつまみついてくるし。
一回グランクラス函館から東京まで乗ってみたい。
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:45:49.79ID:t6Ze/ge10
>>15
盛岡から大宮グランクラス乗ったことあるけど
あっという間すぎて酒飲み放題の有難味がない
盛岡から大宮グランクラス乗ったことあるけど
あっという間すぎて酒飲み放題の有難味がない
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:50:19.88ID:FejyD4fY0
>>27
フルに乗って楽しまないと勿体ないような。
何時になるか分からないけど札幌まで延伸したら楽しみたいね。
フルに乗って楽しまないと勿体ないような。
何時になるか分からないけど札幌まで延伸したら楽しみたいね。
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:39:24.27ID:kxICyblG0
飛行機の中で食うメシほど不味いものは無い
現地で食事する方が1000万倍美味しいもの食べれる
現地で食事する方が1000万倍美味しいもの食べれる
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:40:18.04ID:loJckDuc0
欧米線みたいな長距離じゃなきゃいらないよ
だって美味しくないもん
だって美味しくないもん
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:40:32.32ID:ZX82XAPo0
エコノミーなら8時間超えるフライトでも飲食はいらんだろ
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:42:12.90ID:VN9gq63K0
台湾に行くときは、ゆで卵とか鶏肉製品を持って行くんじゃねーぞ
台湾は鳥インフルに超敏感だから容赦なく
一発罰金、約130,000円だぞ
台湾は鳥インフルに超敏感だから容赦なく
一発罰金、約130,000円だぞ
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:43:40.19ID:XzIL2HqP0
貧乏人は見切り品の菓子パンを持ち込むから運賃安くすべき
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:45:44.58ID:O5C31qCv0
基本旅行先で食いたいから、長時間じゃなきゃいらないな
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:46:37.79ID:GbF+Gp/10
好みに合う機内食がなく仕方なくフルーツミールにした時は
金さえ払えば好みに合う物食べまくれるLCCを羨ましく思った
最近はビジネスクラスがあるLCCもあるから機内で好きなもの食いたいときは
LCCもありかも知れん
金さえ払えば好みに合う物食べまくれるLCCを羨ましく思った
最近はビジネスクラスがあるLCCもあるから機内で好きなもの食いたいときは
LCCもありかも知れん
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:50:35.80ID:rxhepzvu0
>>29
それな
国内線でも腹ペコなときもあるし
ドリンクと飴しかくれないレガシーキャリアより
金さえ払えばアチアチのお好み焼きやアイスクリームも食べられるLCCの方がいい
それな
国内線でも腹ペコなときもあるし
ドリンクと飴しかくれないレガシーキャリアより
金さえ払えばアチアチのお好み焼きやアイスクリームも食べられるLCCの方がいい
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:46:38.68ID:DNBcczDl0
ピーチ御用達の俺には関係なかった
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:48:14.11ID:x0qT+uW30
でもする事なくてな。
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:52:00.71ID:7O16tG7u0
飛行機なんてもう20年乗ってないわ
つまりどっちでもいい
つまりどっちでもいい
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:54:03.83ID:SEK1vx+Q0
旅なら到着したところで美味しいもの食べたいし、わざわざ機内で出来あいの物なんて食わんわ。
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:54:04.54ID:GW2Fl3O50
昔米の国内線で食事してから乗り込んだとき現地スタッフ(日系米人)がネイティブでいらないと断ってるのにCAに機内食しつこく勧められて
とうとう不味いから食いたくないというと向こうも意地になってファーストクラスのサービスだと言ってドヤ顔でカップヌードル持ってきた
根負けして食ってやった
とうとう不味いから食いたくないというと向こうも意地になってファーストクラスのサービスだと言ってドヤ顔でカップヌードル持ってきた
根負けして食ってやった
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:55:15.96ID:OAoAuy3w0
国内線は飲み物もいらん
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:55:30.20ID:xr13rhWH0
国際線なんて20年くらい乗ってないから不味いイメージのままだわ
もちろんエコノミーな
今は美味しくなってんのかね
もちろんエコノミーな
今は美味しくなってんのかね
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:55:57.39ID:N4xTxxXn0
スカイマークのキットカットとコーヒーで十分!
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:56:59.02ID:FejyD4fY0
>>41
近距離ならそれで充分。
スカイマーク結構使ってる。
近距離ならそれで充分。
スカイマーク結構使ってる。
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:55:58.18ID:b7hf2pQU0
JALのCA→昭和からの伝統的な接客
ANAのCA→スナックのねーちゃんみたいな接客
ANAのCA→スナックのねーちゃんみたいな接客
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:56:23.37ID:ecJOghBd0
国内線はいらんわ
ついたらそこで美味しいご飯を食べたい
ドリンクも予めネット予約で席に備え付けで良い
通路狭いくなるから端っこで座っててくれればいい
要はCAがもう何人もいらないんだよ
100人程度しかのらない飛行機なら警備員を兼ねた乗務員が一人いればいい
ついたらそこで美味しいご飯を食べたい
ドリンクも予めネット予約で席に備え付けで良い
通路狭いくなるから端っこで座っててくれればいい
要はCAがもう何人もいらないんだよ
100人程度しかのらない飛行機なら警備員を兼ねた乗務員が一人いればいい
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:57:51.74ID:CFfzLjaV0
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 16:58:26.92ID:lui8RZjK0
エコノミー席客がラウンジとか
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/17(月) 17:00:10.51ID:eoDCiipt0
吉牛とかうどんですかい食べたい
(出典 JAL・ANA「機内食不要」サービス広がる…機内食より睡眠重視か)
コメントする