エアライン速報

旅客機 / 航空ニュースを中心に話題の情報をお届けします!

    2023年08月

    【話題】『安全』という言葉を多用する口だけ鉄道会社はどこ?


    1 名無しでGO! :2016/09/22(木) 19:51:26.09 ID:btWttN200


    鉄道会社にとって「安全に業務に取り組む」事は運営上最重要な点。
    ・・・の割りにやたら単純な部内原因からの事故を引き起こしたり
    不祥事を引き起こして「口先だけの安全だなぁ」と思わせる鉄道会社は?
     
    【【話題】『安全』という言葉を多用する口だけ鉄道会社はどこ?】の続きを読む

    【速報】大分空港、小型機が胴体着陸…再開のめどたたず


    1 蚤の市 ★ :2023/08/14(月) 12:12:25.62 ID:5n60KcZK9

     
    14日午前10時20分ごろ、大分県国東(くにさき)市の大分空港で、小型機1機が胴体着陸した。大分空港事務所によると、乗員3人にけがはなく、火災の恐れはない。

     滑走路は閉鎖され、現時点で再開のめどはたっていない。この影響で、大分空港の発着便に欠航や遅れなどが出ている。【城島勇人】

    引用元ソース:毎日新聞 
    https://mainichi.jp/articles/20230814/k00/00m/040/064000c


    【【速報】大分空港、小型機が胴体着陸…再開のめどたたず】の続きを読む

    関西国際空港、陸の孤島と化してしまう…旅行客ら650人一夜明かす


    1 ばーど ★ :2023/08/15(火) 11:54:44.71 ID:2Mk7DDjn9
     
    関西国際空港は、対岸の大阪府泉佐野市とを結ぶ連絡橋が15日午前0時から通行止めとなり「陸の孤島」になった。飛行機も軒並み欠航となり、出発便を待つ旅行客ら約650人が空港内で一夜を明かした。

     タイへの一人旅を予定している富山市の男子大学生(21)は、台風の影響で搭乗便が15日から16日に変更になったため空港に2泊することに。「食べ物や貴重品の扱いが心配だ」と不安そうな表情を見せた。

     空港では夜を明*旅行客向けに寝袋や水が配られた。台湾から家族7人で旅行に訪れていた自営業のクォ・フェリンさん(31)は「寝袋を借りられたのはありがたかった。ただ、人がたくさんいてあまり眠れなかった」とこぼした。【斉藤朋恵】

    引用元ソース:毎日新聞 
    https://mainichi.jp/articles/20230815/k00/00m/040/062000c


    (出典 cdn.mainichi.jp)


    【関西国際空港、陸の孤島と化してしまう…旅行客ら650人一夜明かす】の続きを読む

    【驚愕】墜落事故多発のボーイング737 MAX 8、更なる不具合が発覚…


    1 田杉山脈 ★ :2019/06/27(木) 18:32:27.14 ID:CAP_USER


    5カ月の間に「ボーイング737 MAX 8」で2度の墜落事故が発生したことについて、主因はソフトウェアの不具合だったという見方が有力です。ボーイングはこの不具合をアップデートにより修正し、FAA(連邦航空局)はこれを暫定的に承認しました。そんな中で、新たな不具合が見つかったことが明らかになったと報じられています。

    ボーイング737 MAXには「操縦特性向上システム(MCAS)」というシステムが実装されており、このMCASのソフトウェア的な不具合が墜落の原因だったとの見方が大勢を占めています。

    MCASの仕組みや墜落事故につながった理由については以下の記事を読むとよく分かります。

    MCASには、機首が上がりすぎて失速しやすいというボーイング737 MAXの特性を抑えるため、尾翼の安定板(スタビライザー)を自動的に作動させて機首を下げるという機能があります。この機能の不具合により安定板がパイロットの意図とは異なる動作をすることが明らかになっており、この現象はパイロットの間で「暴走安定板(runaway stabilizer) 」と呼ばれていました。

    ボーイングは既にこの不具合をアップデートで修正しており、FAAによる暫定的な承認も得ていました。そんな中、最新版のMCASをシミュレーターでテストしたところ、新しい不具合が見つかったことが判明。その欠陥とは、「失速防止システムのマイクロプロセッサが機能停止する」というもの。

    マイクロプロセッサの不具合が墜落事故の直接的な原因になったかは不明ですが、墜落につながりかねない危険な不具合であることが指摘されています。アメリカのテレビ局・CNNの報道によると、テストを実施したパイロットは「不具合は数秒で回復しましたが、システムが数秒間も停止したということは途方もないリスクにほかなりません」とコメントしたとのことです。

    このテスト結果を踏まえてFAAはボーイングに対し更なるソフトウェアの修正を命じており、ボーイングのスポークスマンは「当社はFAAの決定に従い、ソフトウェアの改修に取り組んでいるところです」と話しています。

    その一方で、イギリスのIT系総合メディアThe Registerは「MCASの修正コードが、マイクロプロセッサが抱えている設計上の欠陥に作用し、その結果フリーズを引き起こしたおそれがある」と述べており、単なるソフトウェア上の不具合ではない可能性を示唆しています。

    また、CNNも「ボーイングは目下、新しい不具合がソフトウェアのアップデートで修正できるのか、あるいはマイクロプロセッサを交換しなくてはならないのか検討している」と報じており、ボーイング737 MAXの改修がより困難なものになるとの見方が強まっています。

    引用元ソース
    https://gigazine.net/news/20190627-boeing-737-max-faa-finds-new-risk/


    【【驚愕】墜落事故多発のボーイング737 MAX 8、更なる不具合が発覚…】の続きを読む

    【悲報】東海道新幹線、15日は新大阪-名古屋で運転取りやめが決定…


    1 ばーど ★ :2023/08/13(日) 19:16:57.31 ID:FQDzlW2w9


     台風7号の上陸が予想されるなか、JR東海は東海道新幹線の運転について、15日は始発から最終列車にかけて名古屋駅と新大阪駅の間で運転を取りやめると発表しました。

     また、東京駅と名古屋駅の間については、大幅に本数を減らしたうえで全車自由席にして臨時ダイヤで運転を行います。

     なお14日については長時間の運転見合わせの可能性があり、16日については台風の被害などの影響次第で急きょ、運転を見合わせる可能性があるとしています。

    引用元ソース
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000311318.html


    【【悲報】東海道新幹線、15日は新大阪-名古屋で運転取りやめが決定…】の続きを読む

    このページのトップヘ